社会福祉法人 誠心福祉協会 おとぎ保育園社会福祉法人 誠心福祉協会 おとぎ保育園

Blog

ブログ

ブログ

エントリー

節分の豆まきをしました!

2月2日に節分の豆まきをしました。
鬼のお面を作りながら、「いつ来るんだろう?」とドキドキしていた子ども達。
「泣いちゃう…」と弱気な姿や、「お友達を守る!」と頼もしい姿が見られました。
いざ、鬼が登場すると泣いてしまった子もたくさんいましたが、「鬼は外!」と元気な声が響いていました。

pic_001.JPGpic_002.JPGpic_003.JPG

おとぎひろばについて

【地域育児センター おとぎひろば】よりお知らせです

緊急事態宣言の発令に伴い、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、今年度のおとぎひろば全て中止とさせて頂くことになりました。
来年度の予定、再開時期につきましては未定となっております。
ご理解の程、よろしくお願い致します。

因島観光協会会長賞を受賞しました!

5歳児ももたろう組で万田発酵株式会社の『ひまわりのせいくらべ』というイベントに参加しました。
5月に種を蒔き大事に大事に育てたヒマワリ。

8月には大きく成長し高さは3m15cmになり、きれいな花を咲かせていました。
「ひまわりの高さ」と「寄書き」部門で審査が行われ、ももたろう組の子ども達が作った寄書きが『因島観光協会 会長賞』を受賞いたしました!
青空の中、大きくきれいに咲いたひまわりと30人の子ども達のとてもすてきな作品です。

pic_001.JPG

交通安全教室に参加しました!

8月28日(金)に交通安全教室がありました。
3,4,5歳児クラスで参加の予定でしたが、コロナウイルス感染症拡大防止の為、4,5歳児クラスのみの参加となりました。
パンダのトントンの登場に大喜び。トントンと一緒に、「おうちの人と手をつなぐ」「とび出しをしない」の二つのお約束をしました。
最後に横断歩道の渡り方を教えてもらいながら行いました。「右左をみてね!」「渡る途中も左右の確認だよ!」「途中で手が下がらないようにね!」警察の方のお話も真剣に聞きながら、しっかり渡ることができていました。
キーホルダーのお土産を貰いにっこりの子ども達でした。
これから散歩などで園外に遊びに行くことも多くなってくるので、子ども達と約束を思い出しながら交通ルールが身についていくようにしていきたいと思います。

pic_001.JPGpic_002.JPGpic_003.JPGpic_004.JPG

オクラを収穫しました!

3歳児きんたろう組で育てていたオクラに花が咲き、実をつけました。
種を蒔き、皆で水をあげ、葉っぱが虫に食べられそうなときは「大丈夫かな?」と様子を見たりして大事に育ててきたオクラ。収穫の時は「やった~!」と大喜びの子ども達でした。
給食の先生にスープに入れてもらい美味しくいただきました。
まだまだ実をつけそうなオクラ。次はどんな料理に入ってくるのか楽しみです。

pic_001.JPGpic_002.JPGpic_003.JPGpic_004.JPGpic_005.JPG

誕生会♫(3,4,5歳児)

6月25日(木)にお誕生会を行いました。
今年度は新型コロナウイルスの関係で、4月と5月の誕生会が延期になっていたので、待ちに待った誕生会でした。
皆の前で紹介してもらい、お祝いのカードをプレゼントしてもらって、とても嬉しそうでした。
おやつは皆の大好きなケーキ!誕生月のお友だちのケーキはかわいい旗がついています!
お誕生日おめでとうございます!

pic_001.JPGpic_002.JPGpic_003.JPGpic_004.JPG

大豆蒔き(ももたろう組)

今日は朝から雨・・・。
駐車場で行う予定でしたが、場所をホールに変更して大豆蒔きを行いました。
プランターに土を入れて大豆の蒔き方を教えてもらい、一粒ずつ大豆を蒔きました。
その後は、そーっと、とっても優しく土をかけていた子ども達です。
大きく育つかな・・・楽しみですね。

※今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、畑での大豆蒔きは民生委員の方にご協力いただき、子ども達は参加なしとなりました。

pic_001.JPGpic_002.JPGpic_003.JPG

ページ移動

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Copyright(c) Otogi Nursery School All Rights Reserved.